【ヒマ杉の家と一般的な宿の違いは?】

①料理を作ってみましょう!

一般的な宿では、食事は出てくることが多いですが、

ヒマ杉の家は、「自立」というコンセプトから、
食事はお母さん以外の人(こどもやお父さん)
が中心になって作っていただきます。


スタッフは、作り方や段取りなどのサポートをします。
そして、スタッフもゲストのみなさんと一緒に食べます!


夕食は、その時々のメニューから、
1つを選んでいただきます。


食材はすべてこちらで用意します。
地産地消で、できるだけ茨城産・国産のものを使います。
お米は、茨城県産 無農薬栽培米を使用します。


楽しみながら料理にチャレンジしてみませんか!




②お手伝いをお願いします!

ヒマ杉の家は、少人数のスタッフ(ほぼ一人)で運営しています。


ですので、滞在中、ゲストのみなさんに、いくつかのお手伝い
をお願いしています。


具体的には、食器洗い、片づけ、掃除、焚き火の用意、
サウナの準備などです。


ありがたいことに、いつもみなさんにご協力いただいております。


新たな体験と思って、楽しみながらお手伝いいただけると嬉しいです^^






【こんな特徴があります!】


◎Aフレームハウス

Aフレームという三角形の家で、
1棟貸の宿泊棟があります。

室内はセルフビルドで漆喰仕上げにしました。

広いロフト室内テントがあり、
秘密基地のようにワクワク・ゆったりと
過ごすことができます♪













◎ヒマラヤ杉

ヒマ杉の家のシンボルツリーである、
樹齢約150年のヒマラヤ杉が敷地内にあります。

Aフレームから眺めるヒマラヤ杉は圧巻の景色です!







◎焚火

ヒマラヤ杉と星を見ながら、
自分たちだけのプライベートなスペースで、
まったりと焚火の時間を楽しむことができます🔥






◎ラベンダー畑

敷地内に100株のラベンダーがあり、
年間で1万本以上収穫しています。

無農薬で自家栽培したラベンダーを、
サウナアロマなどで体験することができます。




◎果樹

敷地内に、栗や柿、いちじく・ビワ・ヤマモモの木があって、
四季折々の自然の恵みを楽しむことができます!









環境・エコ・ミニマム

建物や敷地内にあるテーブルやイスなど、
古民家を解体した時の古材を一部利用しています。

敷地内の環境整備のために、水はけを良くしたり、
アメニティーやお箸などを自分で持参していただく
ことで、エコにも配慮しています。

できるだけモノを置かず、
最小限のモノで過ごせるよう、
ミニマリストな取組もしています。








都心に近い適度な自然

 大自然ではありませんが、適度な自然があり、
 都心から近い場所にあります。

 3,000坪の敷地の中で、四季折々の景色が楽しめ、
 安心安全な場のなかで、自然体験をすることができます。









◎遊具

友達の大工さんが、古材を使って、
シーソーを作ってくれました。
こどもも大人も自然と笑顔になります♪

外で遊べるモノもこれから増やしていきたい
と考えています。





ハーバルサウナ

グラウンドファンディングで、サウナを作りました。

サウナも三角形のAフレームです!

・40℃前後の低温サウナ
・薪ストーブで体の芯から温まる
・自家製ラベンダーでロウリュウ

の3つの特徴がある、ここでしか体験できないオリジナルのサウナです♪